証券外務員資格ってどんな資格?試験範囲や受験方法も紹介!!

証券外務員一種・二種

金融関係の資格や勉強に興味はあるけど、FPとか簿記とか証券外務員とかたくさんあって何を勉強したらいいかわからなすぎる!

とりあえず証券外務員資格取ったらどうなんの!?

というこれから金融、経済、投資などの勉強を始めてみよう、という人に証券外務員資格を取ると何ができるのか、試験範囲や受験方法なども紹介したいと思います。

証券外務員資格はこんな人におススメ!

  • 証券会社などの金融関係の会社で働きたい!
  • 金融、経済、投資の基本を学びたい!
トトさん
トトさん

証券外務員試験は学習範囲は広いですが、内容は基本的なことを学ぶので難易度的にもはじめて金融の勉強をしたい人にはうってつけだと思います。

証券外務員資格ってどんな資格!?

証券外務員資格は証券会社勤務には必須の資格!

証券外務員資格は証券会社などで外務員として実務をこなす際に必須の資格です。

無いと業務ができないため就職先や転職先から必ず取得を求められます。

なので証券会社などで働きたい人にとってはおススメ資格ではなく必須の資格ですね。

トトさん
トトさん

証券外務員資格だと長いのでここからは外務員資格って言いますね。

外務員試験には一種と二種がある!

外務員資格には一種と二種があり出来る業務(取り扱える商品)に違いがあります。

以下が一種と二種で取り扱いできる商品の違いです。

一種外務員資格二種外務員資格
・株式
・公社債
・投資信託
の現物取引+信用取引
・先物取引、オプション取引
などのデリバティブ取引
※すべての商品を扱える
・株式
・公社債
・投資信託
の現物取引のみ
※一部の商品を扱える

外務員登録をすることで外務員としての活動ができる!

外務員資格を取得し証券会社などに就職すると外務員登録原簿に登録され、外務員としての業務をすることができます。

トトさん
トトさん

資格を持ってるだけだと外務員としての活動はできなくて、

就職、外務員登録をすることで初めて外務員の業務ができます。

資格の有効期限は?

  • 外務員資格はずっと有効!
  • 外務員として活動する資格は5年おきに更新!

外務員資格に有効期限は無く、一度合格すると何か悪さでもしない限りはずっと有効です。

資格としてはずっと有効ですが上で紹介した外務員登録は5年に一度更新する必要があります。

トトさん
トトさん

なので、

外務員資格取得(ずっと有効)

⇒就職、外務員登録(外務員として活動する資格5年間有効)

⇒退職、外務員登録解除(外務員として活動する資格失効)

⇒でも外務員資格自体はずっと有効

⇒また就職、外務員登録(外務員として活動する資格復活5年間有効)

こんな感じの資格です。

どんな知識が身につくの?

後半の試験範囲のとこで詳しい学習内容を紹介するのでここではサラッと。

  • 金融商品取引法
  • 協会定款・諸規則
  • 取引所定款・諸規則

などの外務員として活動するための法令やルールに関する知識が多目ですが、

  • 経済・金融・財政の常識
  • 証券市場の基礎知識
  • 株式、債券などの金融商品の知識
  • 財務諸表と企業分析

などの金融や経済の基本、財務諸表の読み方、企業分析や株式、債券などの利回り計算など実際のお金についての考え方や投資手法なんかも学ぶことができます

トトさん
トトさん

就職や転職のためにとってもいいし、自分自身の知識を蓄えるために取ってもいい資格だと思います。

証券外務員資格を取るとできること!

証券会社などに就職、転職という選択肢がふえる!

外務員資格は取得することで証券会社などの金融商品取引業者等に就職、転職という選択肢ができます。

トトさん
トトさん

金融機関での勤務経験や営業の経験がある人はチャンス!若い人なら未経験でもチャンス!

自分自身のお金に関する考え方が深まる!

経済や金融の基本、金利の基本、証券税制なども学習するため、実生活でのお金に関しての考えも深まってきます。

トトさん
トトさん

特に僕みたいに金融の知識ゼロの状態から勉強する人はイッキに知識が増えて楽しいと思います。

少しずつ自分自身の資産形成や投資の戦略を考えられるようになる!

金利の基本や利回り計算が学べるので、株式と債券のバランスを考えたり、どれくらいの期間で投資したらいいかな、とか少しずつ自分で考えられるようになってきます。

証券外務員試験の試験範囲!

実際に勉強してみようかなっとなったら試験範囲を把握しておきましょう。

試験概要(一種試験・二種試験)

一種外務員資格試験ニ種外務員資格試験
出題科目【法令・諸規則】
・金融商品取引法及び関係法令
・金融商品の勧誘・販売に関係する法律
・協会定款・諸規則
・取引所定款・諸規則

【商品業務】
・株式業務
・債券業務
・投資信託及び投資法人に関する業務
・付随業務
・デリバティブ取引(一種外務員資格試験のみ)

【関連科目】
・証券市場の基礎知識
・株式会社法概論
・経済・金融・財政の常識
・財務諸表と企業分析
・証券税制
・セールス業務
出題範囲1.上記出題科目についての実務的、専門的知識
2.コンプライアンスに関する基本的かつ重要な事項
1.上記出題科目についての基礎的知識
※二種外務員の職務の範囲外である
信用取引及びデリバティブ取引についても、
その基礎的知識について「株式業務」「債券業務」等
各関連の科目に含めて出題します。
2.同左
出題形式〇✕方式及び五肢選択方式(語句選択方式、計算問題)
解答の方法はPCへの入力方式
問題数合計100問
(〇✕方式70問、五肢選択方式30問)
〇✕方式の問題は1問2点、五肢選択方式の問題は1問10点(五肢択二は各5点)。
合計70問
(〇✕方式50問、五肢選択方式20問)
〇✕方式の問題は1問2点、五肢選択方式の問題は1問10点(五肢択二は各5点)。
試験時間2時間40分2時間
合否判定基準440点満点の7割(308点)以上得点した者を合格者とします。300点満点の7割(210点)以上得点した者を合格者とします。
受験料13,860円
試験日時随時(土日・祝日・年末年始を除く)
試験方式CBT(PCへの入力方式)

その他の情報は日本証券業協会のHPで確認できます。

証券外務員試験の受験方法

外務員試験はCBT試験

外務員試験はCBT方式の試験でPCでの受験となります。

試験の特徴は、

  • PCでの試験(計算に必要な電卓もPCについてる)
  • シャープペンとメモ用紙は貸してくれる
  • 試験の会場や日時は自分で決められる(土日・祝日・年末年始以外の平日)
  • 試験時間はありますが終わった人から自由に帰れる
トトさん
トトさん

ハイ、始めますよ~!とか、じゃあ、ご退出ください!とかなく

時間になったら部屋に通されて各自PCで試験を始めて終わった順に

帰っていくという自由な感じでした!

試験はプロメトリックから申し込む

外務員試験はプロメトリックのサイトから申し込むことができます。

プロメトリックは外務員試験だけじゃなく、いろんな分野の資格試験を申し込むことができるサイトです。

試験を受けるまでのプロセスは、

  1. プロメトリックIDをつくる
  2. IDとパスワードでログイン
  3. 受けたい試験を検索
  4. 試験の場所、日時を決めて申し込み
  5. 試験料を支払う(クレジットカード、コンビニ払い、Pay-easyに対応)
  6. 受験

こんな流れです。

トトさん
トトさん

支払い確認メール、もしくはプロメトリックのマイページで

試験の日時や受付時間などを確認できます。

証券外務員試験の勉強方法

まったくの金融初心者ならテキストが1冊あると安心!

普段から何かに投資してる人や簿記やFP資格を持ってる人なら問題集やアプリだけでいいと思いますが、これから始めて金融ジャンルを勉強する人はテキストが1冊あると安心です。

理由としては、

  • 用語に慣れてないとピンとこなさすぎる
  • 市場や経済の全体像が分からないとピンとこなさすぎる

こんな感じです。

例えば用語。。。

Q.あなたの手取りのお給料はいくらですか?

A.お給料〇〇万円から所得税と保険と年金と雇用保険引かれて〇〇万円!

Q.じゃあ、毎月いくら貯金してますか?

A.ん~、手取りが20万円で18万円使ってるから2万円!

Q.じゃあ、毎月手取りのお金から何割貯金してますか?

A.え~と、手取りが20万円で2万円ずつ貯金してるから1割貯金してるね!

トトさん
トトさん

ふだんからよくするような当たり前の会話ですね。でも。。。

Q.あなたの可処分所得は?

Q.家計貯蓄は?

Q.家計貯蓄率は?

トトさん
トトさん

上と下では同じような質問をしています。

そして。。。

上の質問の式下の質問の式
【手取り】
お給料-所得税-(保険+年金+雇用保険)
【貯金】
手取り-生活費
【貯金の割合】
貯金÷手取り
【可処分所得】
所得-所得税等-(健康保険料+年金保険料+雇用保険料等)
【家計貯蓄】
可処分所得-消費支出
【家計貯蓄率】
家計貯蓄÷可処分所得
トトさん
トトさん

僕は最初この右と左の式が同じだとは思えませんでした。。。

簡単なことを聞かれてるのに用語に慣れてないだけで間違える

とかイヤすぎですよね。

こんなのがたくさんあるので、初学者の人はテキストが1冊あるといいと思います。

おススメのテキストは?

と言われると僕もこの1冊しか使ってないのであまりテキストには詳しくはないのですが、外務員試験はこのウシのやつを使いました。

トトさん
トトさん

テキストに問題演習がついてます。

テキストには詳しくないですが、今年から受験を目指そうという人は2024年版がいいのではと思います。

理由は、

  • 2022年に株式市場の東証1部、2部、ジャスダック、マザーズの市場が廃止され、それぞれプライム、スタンダード、グロースという新市場になった。
  • 2024年からnisa制度が変わり投資可能額や非課税期間などが変わった。

と、僕が気づいただけでもこの2つが変わってたのでテキストは新し目がいいです。

金融業界で働く人以外は例え1度試験に失敗しても気にしない!

外務員試験は合格率が60~70%なので試験に失敗したら落ち込む。。。

という人もいるかもしれませんが1~2度くらいならそんなに気にする必要もないと思います。

合格率は高い試験ですが、中学校、高校などでみんなが一度は受けたことがあるような、なじみのある試験ではありません。

内容が金融や経済、外務員が知っておくべき法令に関することばかりなので、はじめてこの分野を受験する人がノー勉強で受験したらふつうに失敗するくらいの難易度はあります。

なので、1度や2度の失敗は気にし過ぎず、コツコツ知識を積みあげてたらそのうち受かります。

トトさん
トトさん

ただ、金融機関に内定をもらってて入社までに取ってきて、

と言われてる人は死ぬ気で必ず合格してください!

失敗したら死活問題なので。

まとめ

まとめると、

  • 外務員資格は証券会社などで働く人には必須の資格!
  • スキルアップのためにはじめて受ける人にはちょうどいい難易度!
  • 試験の申込みはプロメトリックから!
トトさん
トトさん

こんな感じです。

興味があったら受験してみてください。

知識をふくらましまくりましょう!

では!

タイトルとURLをコピーしました